春の村社祭

昨日は春の村社祭。

お休みだったので、写真を取りながらじっくり楽しもうとおでかけ。

綺麗な花。桜はまだ咲いていません。


鳥居を4つくぐるとようやくたどりつきます。
味があるなぁ。





尹良親王が眠る墓です。南北朝時代征夷大将軍です。



さあ獅子舞が始まるぞって、いい写真を撮ろうと思って待ってたら…


「人が足らないから獅子舞手伝ってくれる人いませんか?」って(笑)

なんと獅子の中に入ることになりましたw




簡単なレクチャーを受け、呼ばれて5分後に獅子舞踊っていましたw
お囃子に合わせて舞います。

そして場所を変えて計4回舞います。

二回目はなんと獅子頭に出世!(笑) 先頭で獅子の頭を動かしながら舞うとゆ〜。
頭を動かすことを考えてたら、リズムをはずし獅子(4人)の中で1人飛ぶ箇所を間違えたり…。
周りからみたら不思議な獅子でしょう。しかも中で動きをレクチャーする声がもれてただろうし。
オンジョブトレーニングすぎるぜ!






舞の合間には村の方々を獅子舞で噛んで回ったり、獅子の中に入ってもらったりします。ご利益があるみたいです。村のYちゃん曰く「去年だけ噛まれなかったら、去年は骨折した」と。今年は大丈夫だね!!

いや〜、いい経験でした。

他にも山車に乗ったお囃子隊やそれを引っ張る子どもたち、交差点では舞踊や踊りの披露。
俺も踊りましたよ「おどるポンポコリン」をね!


村人による、村人のためのお祭り。

守りたい日本の風景です。