2010-01-01から1年間の記事一覧

2010年最後の闘い

先日空手の試合をしてきました。 今回は初のヘッドギア(お面ではなく)の試合にチャレンジしました。 7分という長めの試合時間も初でした。 青いヘッドギアが自分。 負け。 ハイキックもらいすぎでした。ヘッドギアがあるといつもに増してハイキックが見え…

初冬の八ヶ岳

11月16〜17日、後輩と八ヶ岳にいってきました。 ルートは美濃戸口〜赤岳鉱泉(テント泊)〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸口。 一日目 美濃戸口から1時間ほど歩くと美濃戸山荘に到着。すでにうっすら雪が積もっています。テンションあがる! 林道が終わり…

ランニング

半月ぐらい前、800m走ってみたら3分12秒ぐらいに落ちてて、めっちゃへこんだ。 このままズルズルと落ちていくかと思うと、ブルーだった。 なんとかしたくて、腰も痛いので、ランニングを多めに取り入れていたら、 昨日2分49秒がでた。回復したどこ…

お別れ会〜先輩の心と生き様を忘れません〜

昨日、空手の先輩のお別れ会がありました。末期の胃癌で一般的なケースではもう年は越せないとのこと。先輩の試合のビデオを見たり、カラオケをしたり、メッセージを読んだり…。 お世話になった道場生から花束を受け取ったり。 そして本人からのメッセージが…

昨日松本やまびこドームで空手の試合をしてきました。さあ一回戦目!赤が自分です。 勝ち。 連敗中だったので、勝てて良かったです。 しかも3月に負けた人に勝った人に勝てたので、ちょっと自信もつきました。(たぶん相性の問題でじゃんけんみたいになって…

表銀座コース四日目

2時半起床。朝なのやら、夜なのやら 笑 食事と撤収をすませて、山頂に再びいくか、下山するか判断します。 ご来光がうまく見えそうもなかったので、下山を開始しました。 だんだんと高度が下がってきて、旅の終盤を感じさせます。 槍沢ロッジから横尾、徳沢…

表銀座コース三日目

山荘で体力・装備を回復させました。 4時起床。5時半過ぎ出発! 今日目指す槍ヶ岳が雲海の向こうに島のように浮いています。 雲が滝のように流れています。滝雲というそうです。 この雲の流れが一日中見ることができ、神秘的でした。 途中北鎌尾根の入り口…

表銀座コース二日目

夜中から雨脚が強まり、テントは少しずつ浸水してきます。 シュラフカバーがとっても役に経ちました。 二時頃雷もひどくなってきたので、一度山小屋に入り雷が去るのを待ちます。 雨も風も強くなってきます。 早朝の出発をあきらめ9時頃まで寝ていました。 …

表銀座コース一日目

行ってきました北アルプス表銀座コース。 野外活動の後輩と一緒に行ってきました。 一日目。 中房温泉からスタート。 いきなり雨です 笑。 合戦尾根をひたすら登ります。 どうも昔、坂上田村麻呂と悪霊が闘ったところらしい。 雨は降ったりやんだりが続きま…

夏キャンプの星空

夏のキャンプで撮った写真をUPしてみました。 まずは東京キャンプ。天の川がよく見えたなぁ。 続いて流れ星キャンプ。流れ星をカメラに収めた! 最後に愛知2組。めずらしくキャンプファイヤー中に手が空いたので撮ることができました。 いい夏だったな〜。

沢登り 西横川 2010

行ってきました!沢登り。 駒ケ岳ロープウェイの下からちょっとずれたあたりを、ロープウェイ分の高度差を登る感じです。沢登り初心者ルートなので、技術的にはさほど難しくない感じです。 山岳会の人達と一緒でした。いやぁペースが速いっす。頑張ってつい…

結婚式二次会

朝上がりで仕事を終え、結婚式の二次会に参加するため高速バスに乗車。東京へ。日曜の渋滞で6時間もかかりました。二次会の途中、ケーキ入刀直前に到着。ふ〜やれやれ。新郎が自転車をこいで発電して、新婦に音楽聞かせるなんて企画もありました。 装置のセ…

蛇峠山・馬の背

蛇峠山や馬の背から星空や南アルプスを撮りました。 キャンプの子ども達にいい景色を見せることができ良かったです。 天の川も見せられた!ここは見晴らしがよくていいです。

膝の痛み

今年の2月に入ってからぽつぽつ痛くなってきている左膝、5月にひねってしまったのもあり、現在痛み中。 ひねった左膝左後ろのところはいいが、左膝右前が痛い。 まだ動こうと思えばマックスの速さで動けますし、痛みも小さいものですがいやなもんです。 な…

剱岳、あっさり敗退 笑

先日剱岳を目指して友達と出かけました。 雪が多くルートファインディングからと先輩に止められましたが、いけるところまでと思っていってきました。 が、たどりつかない可能性むんむん。 なぜかと言うと ・探し物をしていて家をでるのが遅れ、室堂15時発…

クライミング体験

昨日は職場の子ども達と村の子ども達を連れてクライミングに行ってきました。少しでも多く登らせてあげたかったので、6時間ほぼぶっ続けでビレイし続けました。 いや〜、疲れました。壁と向き合う子ども達のそれぞれの心の在り方が興味深かったです。 それ…

白馬岳山スキー

白馬大雪渓を通って、白馬岳にのぼってきました。 行くかどうかずいぶん迷った山行でした。 なので登っている間もなんで登りにきたんだろなんて反芻しながら登ることに。単独登山だったので、話相手もなく、ひたすら自分との会話。 いろいろ考えました。 4…

クライミング in 駒ヶ根猿岩

駒ヶ根でクライミングしてきました。今回はクライミングシューズではなく、登山靴を使って登る練習もしました。人工壁とはまた違った難しさがあります。 登った感はやっぱ自然の壁の方があるかなぁ。まだまだ経験が必要だぁ。 画面が悪くてすみません。 ビレ…

行ってきました。針ノ木岳。 ほんとは朝2時に家を出ようと思ったけど、わくわくして早く寝つけず(子どものようだ 笑)、先に登り口まで車で移動しました。 扇沢に着いたのは1時半。仮眠。 4時起床。4時50分出発。単独なので、ケガしないように、ミス…

雪山講習会

長野県山岳協会の雪山講習会にいってきました。 場所は針ノ木大雪渓で、一泊二日で行なわれました。 参加費がなんとタダです!そんでもってめっちゃ勉強になりました。 初日は歩き方と滑落停止訓練です。 二時間半くらい歩き方(登り、下り、横移動)の練習…

八方尾根スキー場

八方で滑ってきました。 今回の時間割は 1時間目 不整地 2時間目 せませまツリーラン 3時間目 せませまツリーラン 4時間目 コブ 5時間目 コブ 6時間目 コブ という感じ。 動画あげます。 左手のストックワークがおかしいですね〜。 滑ってるとわからな…

夜桜

うちの近くにある大きな桜がライトアップされています。周囲には畑や山しかないので、桜の存在感が一層あります。

春のお祭り

土曜日は村の春のお祭りが行なわれました。 ほんとに村の人による、村の人のための祭りという感じです。 豪華な感じや、派手さはないですが、素朴な感じがいいですね。 こども達も手踊りをしたり、獅子舞に噛んででもらったりしておりました。 桜もちょうど…

立山 スキー動画UP

先日の立山の動画をアップしてみました。動画をyoutubeにUPいたしました〜。 風が強いです。 ハイマツさんごめんなさい。 他は凍っていて以外歩くところがありません。。。 わーい、楽しい。と思いながら滑走中。

雪の王国

立山へバックカントリーにでかけました。 まず扇沢から黒部ダムまでバス、ケーブルカー移動。 黒部ダム(黒四ダム)にある慰霊碑が見たかったが、今の季節は囲いがしてあるようで見れなかったです。 なにげにダムよりもしみじみ見たいのは慰霊碑です。慰霊碑…

ブログ開設

ブログを開設しました。記録を兼ねて書いていこうと思います。基本的に趣味のことだけ書きます。

白毛門

山岳会合宿二日目は谷川岳の反対側にある白毛門です。 こちらはロープウェイがないので大変です 笑 しかも斜度がきつく、雪にも亀裂が入っており、天気もくもりや小雨って感じで緊張感が漂います。 ピッケル・アイゼンを使用した登山はまともなやつは初めて…

谷川岳

山岳会の合宿で谷川岳方面に行ってきました。 一日目は谷川岳にのぼりました。 天気も良く快適な登山でした。 下山中に雪崩訓練のためビーコンの操作の練習やゾンデ棒の扱い方の確認をしました。 実際に雪に埋もれてみる体験もしてみました。 春の雪っていう…